ボランティアをする

フードバンクの活動は、本当にさまざまな作業内容があります。

集中して頭を使う業務もあれば、腕力と体力が必要な業務あり、パソコンスキルが必須なこともあれば、単純作業もあり。NPO法人フードバンクネット西埼玉では一緒に活動をしてくださるボランティアスタッフを募集しています。
活動時間は1日3時間までです。
(フードバンク活動はNPO法人として保険に加入していますので、ボランティアスタッフは保険の対象となります)

お願いしたい作業

倉庫作業

(交通費は自己負担で、倉庫まで自分で通ってこられる方)

  • 寄付食品の品質確認と一覧表への記入
  • 品質確認済の食品を、倉庫内の棚に並べる
  • 食料提供予定の管理と準備
  • 倉庫作業に関する事務
  • 入庫時等の留守番

ドライバー

(交通費は自己負担で所有車を使って移動をして頂ける方)

  • 支援先団体へのルート配送(個人宅への配送はありません)
  • 定期的なフードドライブの食品回収
  • その他、物品の運搬

PR活動スタッフ

(交通費は自己負担で、イベント会場まで往復できる方)

  • 各地のイベント等でのフードドライブスタッフ(フードバンクのPR活動も含む)
  • 駅前でのチラシ配布(不定期)やチラシやパンフレットを置かせてもらえる場所の開拓
  • PR活動の企画、準備

事務局スタッフ

(自宅作業可、要パソコンスキル、lLINEでのやり取りが可能、交通費が発生した場合は自己負担可能な方)

  • チラシやパンフレット、会報等の作成、印刷手配(プロボノ大歓迎)
  • データ入力
  • SNSやホームページなど、インターネットを利用した広報
  • 研修や講演会の企画、準備、会場や人手の手配
  • 経理(経理経験のある方)
お願いをさせて頂きたい条件
  • 年3回(予定)の勉強会やミーティングに参加できる人
  • 当フードバンクの理念と主旨について、十分ご理解・ご賛同いただける人
  • 団体のボランティア規定(個人情報の取り扱い規定、SNS規定、守秘義務など複数の規定)への同意の内容を理解し、規定を守って活動に参加することを約束していただける人
  • パソコンメールでのやり取りができる方(添付ファイルを開いたり印刷して確認することができる方)
  • 無理なく通ってこられる方
  • 時間にある程度の余裕のある方

※未成年の方はご遠慮ください。ただし、大学の教員を通じての活動参加については応相談
詳しくはこちらのフォームからお問い合わせくださいませ。

ボランティアからの声

当初は、これまでの福祉の仕事の経験から、食べるものに困っている人達を支援したいという気持ちから参加しました。
お手伝いを続けていくうちに、この活動の背景には、貧困問題だけでなく食品ロス問題という大きな背景があること、また、この活動を続けていくことは、SDGs(持続可能な開発目標)の実践であることを再認識しています。

フードバンク活動は、無料で寄付いただいたものを無料で提供する活動なので利益を生みません。これまでは市民の熱意だけで活動を続けてきたところです。 国においては2019年10月に「食品ロス削減推進法」が施行され、フードバンク活動の支援が盛り込まれましたが、まだまだ具体的な支援には至っていません。

このような活動を持続させ質を高めていくために、どうか皆様のご協力をいただけたらと思います。
ボランティアスタッフ Sさん

ボランティア関連情報